#PR
こんにちは!舞原(@MaibaraOfficial)です。
バース大学はどんな大学?
上記のような疑問にお答えします。
- 本記事の内容
- バース大学の詳細がわかる
- バース大学はどんな人に向いているのかわかる
- バース大学へ留学する方法がわかる
本記事は、バース大学留学生の経験談も含め解説します。
(本記事執筆者はリーズ大学留学生)
バース大学や大学院へ留学を検討している人はぜひ参考にしてくださいね。
本記事作成にあたって
便宜上、”大学”と記載を統一しますが、”大学院”にも共通する内容です。
目次
バース大学概要

バース大学は、イギリス南西部に位置する大学です。
- バース大学概要
- 設立年:1966年
- 所在地: Claverton Down, Bath, Somerset
- 大学種類:国立校
- ラッセルグループ校:NO
- 総生徒数:19,041人
- 留学生数:6,093人(約32%)
- 教職員数:約2,200人
- Student Union規模: 160 societies 以上(Clubs含む)
参考:
・Facts and figures
・Make the most of your University experience
- ラッセルグループとは
- イギリスの著名なTOP大学24校で構成される団体のこと
- 参考:ラッセルグループ24校の全て【留学すべき大学はこれ】
- Student Unionとは
- 学生自治会のことでSocietyと呼ばれる、日本の大学で言うサークルやクラブで構成される
バース大学は世界遺産として認定されるバース市に位置します。
他に世界遺産の街にある大学はエディンバラ大学くらい
街並みも綺麗ですが、ローマン・バス博物館やロイヤルクレッセントといった多くの観光地があるため、毎日旅行気分で留学生活が送れるでしょう。




バース大学の概要を以下の点でもう少し解説します。
- 評価
- ロケーション
- バース大学周辺の治安
評価
バース大学は以下のような多くの評価を得ています。
- バース大学の評価例
- 教育の質や学習環境が整っている大学ランキング:ヨーロッパ43位
- 就職力が強い大学ランキング:世界93位
- イギリス企業が採用に最もターゲットにする大学ランキング:イギリス11位
- 学生総合満足度が最も高い大学ランキング:イギリス4位
参考:
・Europe Teaching Rankings 2019
・QS Graduate Employability Rankings 2022
・The Graduate Market in 2022
・National Student Survey 2021
バース大学の就職力の強さはラッセルグループの大学に引けをとりません。
なぜ、就職力が強いのかと言うと、バース大学生は在学中に実際の企業で行う実務研修や留学を選択ができるカリキュラムになっているため。
実際の企業で実践的なスキルを身につけたり、留学でグローバルな視野を身につけられるため、企業から魅力的に映るようです。
バース大学生の内、65%以上の学生が実務研修や留学をしていますよ。
学生総合満足度が高い理由の一つだろうね
ロケーション

バース大学はイングランド南西部に位置しています。
イギリスは天気が悪いで有名ですが、イングランド南部はイギリスの中でも最も晴れる地域のため、比較的温暖な気候で過ごせますよ。
イギリスに留学したいけど天候悪いのが気になる人はイングランド南部に行くと良い
— 舞原@院留学🇬🇧/外資IT (@MaibaraOfficial) April 28, 2022
イングランド南部は熱帯海洋性気候の影響で冬は暖かく夏は涼しい、そしてイギリスで最も晴れる地域として知られているよ
ブリストルやエクセター、バース、サウサンプトン、ブライトン辺りが狙い目
バース大学のロケーション特徴は以下の通りです。
- バース大学ロケーション特徴
- Londonから電車で2時間
- 最寄り空港のBristol International空港まで電車とバスで1時間20分
- 最寄駅のBath Spa駅までバスで12分
- Bathの街(City Centre)までバスで12分

赤丸:City Centre
青丸:Bath Spa駅
バース大学は街から離れているため、City Centre(多くのお店やレストランなどで栄えている街)や最寄駅へ行くにはバスは使う必要があります。
徒歩だと30分はかかる
また、最寄りの空港も遠いため、国内や海外旅行の際は少し不便かもしれません。
その代わり、キャンパスは広々としている他、自然に囲われているためストレスフリーな環境ですよ。
また、キャンパス内にはレストランやバー、スーパー、カフェ、文房具や大学のスウェットなどが売っているショップが充実しているため、生活する分には問題ないでしょう。
どんなお店やレストランがあるかは以下が参考になります。
バース大学周辺の治安
バース大学周辺はかなり治安が良いです。
バース大学周辺で検挙された犯罪はほぼありません。
強いて挙げるなら、以下の図の赤丸で暴行事件等の犯罪が5件/年で起きているくらいです。

また、バース市全体で見ても、1,000人中64件の犯罪数と低い水準です。
イギリス全体の平均は1,000人中80件の割合
そのため、バース市含めて、バース大学周辺の治安はかなり良いでしょう。
バース大学の偏差値

イギリスの大学には偏差値という概念はありません。
そのため、調査機関が公開している大学ランキングを基に入学難易度を考察します。
- 入学難易度
- 超難関
- 難関
- やや難関
- 普通
結論から言うと、バース大学への入学難易度は“やや難関”でしょう。
バース大学のランキング
- バース大学のランキング
- 世界大学ランキング
- 166位 (QS World University Rankings 2022)
- 201〜250位 (THE World University Rankings 2022)
- イギリス国内大学ランキング
- 8位 (The best UK universities 2022)
- 10位(University League Tables 2022)
- 世界大学ランキング
参考
・QS World University Rankings 2022
・THE World University Rankings 2022
・The best UK universities 2022
・University League Tables 2022
ランキングを見てもいまいちパッとしないと思う方がいるかもしれません。
しかし、世界には25,000校以上の大学がありますし、イギリス国内で見ても160校以上の大学が存在します。
イギリス国内で見ると、現地学生からの人気が高くTOP10入りする難関校ですね。
また、世界大学ランキングを見ると、200位台の評価はあるものの世界上位の大学と言えるでしょう。
しかし、留学生から人気が高いラッセルグループのような大学は世界100位以内や100位台に乗る大学が多く、留学生の入学難易度に関しては、若干下に位置するかもかもしれません。
そのため、バース大学の入学難易度はやや難関と考えて遜色ないのではないでしょうか。
バース大学の出願要件

バース大学と大学院の出願要件をそれぞれ解説します。
大学(学士)
イギリス大学は入学前にファウンデーションコースの受講が必須です。
- ファウンデーションコースとは
- 教育制度の違いからイギリス大学進学前に受講が必要なプログラム
(解説は割愛しますが詳細は↓)
バース大学のファウンデーションコースでは以下の出願要件を満たす必要があるでしょう。
- 出願要件
- 高校の成績:平均評定3.5以上(専攻予定の学問に関係する学科は4.0以上の成績)
- 英語力:
- IELTS 5.5:Business系以外の学問
- IELTS 6.0:Business系の学問
参考:University of Bath International Foundation Year
バース大学は英国大学連盟(NCUK)に加盟していませんが、他のイギリス大学出願も検討しているなら以下のファウンデーションコースから進学がおすすめです。
また、バース大学に限らず、イギリス大学へ進学するためにはファウンデーションコースで規定の成績を修める必要がありますよ。
参考:ファウンデーションコースは落ちる?【この方法なら合格】
大学院(修士)
専攻するコース(学科)によって出願要件は多少変わります。
そのため、ビジネス系の学問を例に出願要件を解説しますね。
- 出願要件
- 大学のGPA:3.0以上
- 英語力:IELTS 7.0
バース大学はビジネス系の学問が人気のため、英語の要件が高めです。
違う学問ではIELTS 6.5の要件もありますよ。
正確な要件を知りたい方は以下のページから専攻予定のコースで検索すると良いでしょう。
GPAは平均3.0以上必要ですが、GPAが足りなくても留学できる可能性はあります。
また、上記の英語スコアを持っていなくても留学する方法はありますよ。
(説明は割愛しますが詳細は↓)
・【GPA低い?】GPAを2.7→3.4に変えてイギリス大学院留学
・イギリス大学院留学【IELTS足りない人はこの方法で】
バース大学の学費

専攻する分野によって学費は変動するので、ここではビジネス系の学問の学費を基に解説します。
大まかな目安としてご参考ください。
- バース大学の学費(年間)
- 大学(学士):£22,000(約330万円)
- 大学院(修士):£25,000(約375万円)
(£1=150円で計算)
正確な学費を知りたい方は以下のページから専攻予定のコースで検索すると良いです。
・大学:Undergraduate study 2022
・大学院:Taught postgraduate study
大学(学士)
イギリス大学の学士課程は3年制です。
そのため、バース大学にかかる学費は合計990万円でしょう。
- 大学学士課程の学費
- 年間:£22,000(約330万円)
- 3年間:£66,000(約990万円)
バース大学の学費は難関校と比較すると平均的です。
ラッセルグループ大学も上記のような学費ですよ。
また、学士課程の場合、入学前にファウンデーションコース受講が必須のため、この学費も含めると約1,190万円ほどかかるでしょう。
(ファウンデーションコース詳細↓)
大学院(修士)
イギリス大学の修士課程は、1年制なので学費は上述の通り約375万円です。
バース大学院の学費は一般的な水準と言えるでしょう。
ラッセルグループのような他の難関大学院も350万円後半が多いので同じくらいの学費感です。
(学費以外にかかる費用は以下が参考になります)
参考:イギリス大学院費用は500万円【学費はこれでも安いです】
バース大学の学部

バース大学で専攻できる学問を以下の2つに分けて解説します。
- バース大学で学べる分野
- 学部一覧
- 強みを持つエリア
学部一覧
以下のような分野をバース大学で学べます。
Physics | Electronic & Electrical Engineering |
Computer Science | Chemistry |
Mathematical Sciences | Mechanical Engineering |
Social & Policy Sciences | Health |
Economics | Biology & Biochemistry |
Management | Architecture & Civil Engineering |
Natural Sciences | Chemical Engineering |
Politics, Language & International Studies | Pharmacy & Pharmacology |
(上記は学士の学部です。修士は内容が若干変わる可能性があります。)
上記のような分野から多種多様なコース(学科)が展開されていますよ。
コースは各学部にかなりあるので、詳細は以下ページから見ると良いです。
・大学:Undergraduate study 2022
・大学院:Taught postgraduate study
強みを持つエリア
上記のような学部からバース大学は以下の分野に強みを持っています。
- 強みを持つエリア
- イギリス国内(ランキング)
- Marketing(1位)
- Aeronautical & Aerospace Engineering(2位)
- Manufacturing & Production Engineering(2位)
- Architecture(2位)
- Sports Science(2位)
- Sociology(3位)
- Psychology(4位)
- Social Policy(4位)
- Civil Engineering(5位)
- Business & Management Studies(7位)
- Mechanical Engineering(7位)
- Accounting & Finance(8位)
- Chemical Engineering(9位)
- Social Work(9位)
- Politics(9位)
- Economics(10位)
- Pharmacology & Pharmacy(10位)
- イギリス国内(ランキング)
多くの分野でTOP10にランクインしていますね。
また、留学生に人気なEngineering(工学)系やBusiness系の分野が多く入っています。
しかし、上記はあくまで一例ですよ。
バース大学は上記以外の学部でもバランス良く強いので、学びたい学問に関係なくおすすめできる大学でしょう。
バース大学に留学してみて

バース大学留学生が考える「バース大学に留学して良かった点」を紹介します。
- バース大学に留学して良かった点
- 広大でリラックスできるキャンパス
- 世界遺産の街を眺望できる
- 卒論以外の選択肢がある
広大でリラックスできるキャンパス
バース大学は広く自然も感じられるようなキャンパスになっている。また、Claverton Downキャンパスには湖があり、晴れた日は学生が皆ここ周辺に集まり日向ぼっこしている
バース大学の面積は200 acre(エーカー)もあり、かなり広大です。
1エーカー=サッカーコート1つ分
ちなみにランカスター大学は250エーカーでもっと大きい
また、Claverton Downキャンパスはこんな感じですよ。

世界遺産の街を眺望できる
バース大学は山の上に位置するため、街並みを眺めながらバス通学ができる。
バース大学からも世界遺産の街並みを見ることができそうですね。
卒論以外の選択肢がある
ビジネス系のコースを専攻している人だけですが、卒論以外にもプロジェクトを選ぶことができる。実際の企業の人と1ヶ月弱のプロジェクトを一緒に進め、結果のレポート提出で単位を取れるのはバース大学独自の取り組み。
プロジェクトには2種類あるそうですよ。
- プロジェクトの種類
- Case Project
- コンサル企業と行うプロジェクト
- Action Project
- 慈善団体と行うチャリティー活動
- Case Project
参考:‘It’ll definitely help my employability’ – a practical alternative to doing a dissertation
結果のレポートは5,000文字程度で済むので、40〜70枚に渡る卒論を書きたくない人には嬉しいですね。
バース大学留学に向いている人

上述の大学の特徴など考慮すると、以下のような人がバース大学に向いているでしょう。
- バース大学に向いている人
- 高い教育レベルで授業を受けたい人
- 就職力が強い大学に留学した人
- 学生総合満足度が高い大学に留学したい人
- 天候が良い地域に留学したい人
- 治安が良い地域に留学したい人
- 世界遺産の街に住みたい人
- ビジネス系専攻で卒論ではなくプロジェクトをしたい人
上記に該当する項目が多ければ、バース大学はあなたに最も適した大学だと思いますよ。
また、①②④⑤といった共通点が多い大学は他にもあります。
次にバース大学に留学する方法を解説します。
バース大学へ留学するには

バース大学や大学院へ留学するには、beoという留学エージェントを利用するのが1番です。
- 数字で見るbeo(ビーイーオー)
- 設立年:2000年
- 留学支援数:13,000人以上のサポート実績
- 年間出願実績:4,000件以上(2019年)
- 提携海外大学数:約300校
- 合格率:9割以上(TOP大学含めて)
- イギリス大学/大学院は合格率99%
今までに1万人以上の支援実績がある他、イギリス大学や大学院の合格率が99%の合格実績を持っています。
私もbeoを利用しましたが、リーズ大学など3校のイギリス大学院から合格を得られました。
なので、バース大学への留学を検討している方はbeoに相談してみてくださいね。
また、カウンセリング時に「舞原ブログを見た」でbeoが提供しているサポートや講座(登録制以外)の費用が3,000円引きになるので忘れずにお伝えください。
beo:カウンセリング申し込み
(beoの詳細は以下にも↓)
最後に
最後までご覧いただきありがとうございました。
バース大学の全てがわかるよう解説しました。以下は要約です。
- バース大学概要
- 設立年:1966年
- 所在地: Claverton Down, Bath, Somerset
- 大学種類:国立校
- ラッセルグループ校:NO
- 総生徒数:19,041人
- 留学生数:6,093人(約32%)
- 教職員数:約2,200人
- Student Union規模: 160 societies 以上(Clubs含む)
- バース大学のランキング
- 世界大学ランキング
- 166位 (QS World University Rankings 2022)
- 201〜250位 (THE World University Rankings 2022)
- イギリス国内大学ランキング
- 8位 (The best UK universities 2022)
- 10位(University League Tables 2022)
- 世界大学ランキング
- バース大学に向いている人
- 高い教育レベルで授業を受けたい人
- 就職力が強い大学に留学した人
- 学生総合満足度が高い大学に留学したい人
- 天候が良い地域に留学したい人
- 治安が良い地域に留学したい人
- 世界遺産の街に住みたい人
- ビジネス系専攻で卒論ではなくプロジェクトをしたい人
バース大学は学生総合満足度が高いことから充実した留学ができる大学だと思うので、ぜひ出願してみてくださいね。
その際はbeoのサポートを受けるのが合格の1番の近道です。
beo:カウンセリング申し込み
イギリス大学紹介シリーズは他にも↓
それでは!