Fラン大から米系外資IT企業へ就職【学歴は関係ないです】

就職 就活の有利性

こんにちは。舞原(@MaibaraOfficial)です。

学歴がコンプレックスで外資系企業に就職できるか不安がありますか?

Fラン大で低学歴だけど外資系企業に就職できるのかな?

上記のような疑問に答えていきます。

  • 本記事の内容
    • 外資系企業就職に学歴は関係無い
    • Fラン大のような低学歴でも外資に就職する方法

私はFラン大出身ですが、米系外資IT企業に新卒入社を果たし現在はコンサルタントとして働いています。

学歴コンプレックスだけど外資系企業に就職したい方、その方法を実体験を交えてわかりやすく解説するので参考にしてくださいね。

外資系企業就職に学歴は関係あるか

外資系企業へ就職するのに学歴は関係してくるのでしょうか。

一般的な外資系企業なら学歴は関係しないです。

基本的に学歴は関係無いです

私はFラン大出身ですが、外資系のIT企業に就職できましたし、IT以外にもいろんな業界の外資系企業を受けましたが、書類で落ちることはありませんでした。

(具体名を言うと、LINEやBritish American Tobaccoなどなど)

それに私と同じ大学の友人や後輩にも外資系企業へ就職している人がいます。

なので、

外資就職に学歴は関係ないと言えるのではないでしょうか。

ですが、外資就職に学歴が影響してこないのはある業界を除いてです。

外資系のコンサルや銀行は学歴が関係してきます

俗に言う外コンや外銀と呼ばれる業界は高学歴が求められます。

私はロンドンキャリアフォーラムと呼ばれる留学生を対象とした就職イベントに参加したのですが、名前が通っていない大学出身の人の書類は通っていない印象を受けました。

と言うのも、外銀や外コンは人気な業界なためESを提出する人がかなり多く、面接官は書類を一枚一枚確認する時間など無いので、高学歴の学生に絞って書類を見る傾向にあります。

学歴フィルターってやつだね

以下の記事でも学歴は関係していると言い切っていますね。

書類なんてぶっちゃけ学歴だから-現役コンサルタントにインタビュー(4)

私も外資系のコンサルファームに何社かES提出しましたが、全部書類落ちでした。なので、

狭き門と呼ばれるような業界(外資系のコンサルや銀行)には学歴が関係していると言えそうです。

こういった業界を除いて、Fラン大のような低学歴でも外資系企業へ就職できると思います。ですが

誰でも外資系企業に就職できるわけではありません。

私を含めてFラン大のような学歴でも外資系企業に就職できた人にはある共通点がありました。

次にその共通点について解説します。

Fラン大のような低学歴でも外資系企業へ就職するには

Fラン大のような低学歴でも外資系企業へ就職するには、何が必要でしょうか。

私やFラン大のような低学歴出身でも外資系企業に就職できた人には、以下のような共通点がありました。

  1. 留学経験を持つ
  2. 高い英語力を持つ
  3. ボスキャリなど工夫した就活をする

1つずつ説明します。

留学経験を持つ

1つ目が「留学経験を持つ」です。

Fラン大のような低学歴でも外資系企業に就職できた人には、

語学留学や交換留学、正規留学のいずれかの経験を持っている人ばかりでした。

(正規留学:海外の大学や大学院に入学するタイプの留学)

と言うのも、外資系企業は英語がある程度できる人材を求めるため、面接官は留学経験がある人材を欲しがります。

また、面接官は英語力の高さ以外の理由でも留学の経験がある人材を欲しがります。それは、

多様性があること

外資系企業は色んな国籍を持った人と働くことになるため、価値観や考え、文化の違いを許容・理解できることが重要です。

留学経験があると言うことは、日本と全く違う文化で過ごしてきた経験があるため

面接官にとって魅力的な人材に映るわけです。

と言った理由から、私は海外の大学院に正規留学をしていたので、

外資系企業の書類選考で落ちることはまずなかったですね。

(もちろん日系も)

なので、外資系企業へ就職を考えている方優良企業へ就職したい方は留学を考えてみてはいかがでしょうか。

私はTOEIC300点くらいの英語力でしたけど、しっかり英語の勉強をしてイギリス大学院から合格をもらえましたよ。

大学院留学に関しては以下の記事が助けになると思います。

留学をするのが難しい方は英語を勉強しておくことをおすすめします。

高い英語力を持つ

2つ目が「高い英語力を持つ」です。

Fラン大のような低学歴でも高い英語力を証明して外資系企業に就職できた知人が何人かいます。

外資系企業で働くにはある程度の英語力が必要なため、

英語ができない人は内定を得ることができないでしょう。

なので、英語の勉強をしてある程度英語ができるようになっておくと良いです。

ある程度できると言うのは、英語の読み書きとちょっとしたスピーキングができれば十分かと思います。

英語の読み書きは、英語のビジネス文書が読めることやちょっとした英語のメールができるくらいのレベルで、スピーキングは英語面接で受けごたえができるレベルで良いですね。

ボスキャリなど工夫した就活をする

3つ目が「ボスキャリなど工夫した就活をする」です。

ボスキャリやロンキャリなどと呼ばれるキャリアフォーラムは留学経験があることが参加条件ですが、

外資系企業が多くこのイベントに出展しています。

留学経験がある人や英語力がある人を探しに色んな企業がこのキャリアフォーラムに出展するので、一般的な選考ルートに加えて、

キャリアフォーラムでの就活もしておくと内定率はアップすると思います。

キャリアフォーラムについては以下の記事を参考にしてください。

キャリアフォーラム、教え、内定

ロンドンキャリフォーラムで内定【内定率と教え4つ】

また、留学生なら面接官に聞かれるであろう質問をまとめているので欲しい方はTwitterまで。

最後に

最後までご覧いただきありがとうございました。

Fラン大のような低学歴でも外資系企業就職に学歴は関係無いこと、就職するための方法を解説しました。

以下は要約です。

  • Fラン大のような低学歴でも外資に就職する方法
    1. 留学経験を持つ
    2. 高い英語力を持つ
    3. ボスキャリなど工夫した就活をする

Fラン大のような低学歴でも上記のような方法で十分就活で戦えるので、諦めずに頑張ってくださいね!

外資系就職については以下の記事でも情報収集ができると思うので合わせてご覧ください。

学歴ロンダリング、大学院、就職

Fラン学歴ロンダリングで大手外資就職したらこうなった

それでは!

〜ここからは留学生や日本の学生向けです〜

ボスキャリの内定率は4割、ロンキャリの内定率は2割にまで下がります。

また内定者の全員が第1志望からもらえている訳ではありません。

【内定率を上げるには】
ABABA

最終選考まで進んだ実績が評価され選考がカットされたスカウトが届きます。
公式HPはこちらから

SPARK CAREER

米系の外銀勤務者が就活アドバイザーになりハイレベルな就活を実現↓

留学生の就活

画像をクリック!

SPARK CAREER【留学生や日本の学生向け】