どーもこんにちは!舞原(@MaibaraOfficial)です。
イギリス食はまずいって聞くけど本当なの?
一概にまずいと言えないよ
イギリスの料理は美味しくないと言われていますよね。
ですが、イギリスに1年間留学し思ったことはイギリスの食べ物って意外と美味しい。
そのため、みんなが持つイギリスの「食」に対するイメージを払拭するために、イギリス食の実態を明らかにします。
目次
まずいの?イギリスに1年住んで検証した結果

私はイギリスの大学院に通っておりイギリスの食べ物を1年間ずっと食べ続けましたが、わかったことが5つあります。
- 不味いというよりかは「味が無い」
- 自分で味付けが普通
- シンプルな料理が多い
- 美味しいレストランが多い
- 不味いのもあるっちゃある
不味いと言うよりかは「味が無い」

イギリスの食べ物を1年間食べてきて思ったのは味が無いこと。
ポテトとか頼んでも味が何もついて無いのが多いです。
レストランで頼むポテトフライも味付け無しのが出てきますね。
スーパーとかに売ってる調理済みのパスタも6,7割のパスタは味が薄いもしくは全く味がしないパスタです。
私は1年間自炊をせずにサバイバルしてきたので、色んなスーパー(TescoとかMorrisons)のパスタにお世話になりましたが、薄味が過ぎるパスタが多くありました。

けど上のクリームパスタなんて、コショウぶちまけまくり
自分で味付けが普通

イギリスの食べ物は自分で味付けが普通です。
レストランやカフェ、パブ(海外で主流の飲み屋)で食べ物を頼む時でも「なんかソースいる?」的なことを聞かれるでしょう。
スタバとかCOSTAっていうカフェには、ソーセージやベーコンをバンズでただ挟んだハンバーガーみたいなのがありますが、ケチャップなどのソースをつけないと本当に無味です。
なので「ソース何つける?」と聞かれたら必ずもらいましょう。
(大概はケチャップかブラウンソースってやつです)
たまに店員から何も聞かれない時があるので、その時は自分で「ソースくれ」って言うのを忘れないでくださいね。
ソースくれや
自宅で食べるときは味が無い食べ物に当たっても大丈夫なように必ず下記の調味料は常備していましたよ。
- 塩
- ケチャップ
塩は本当に万能調味料です。
これが家にあればなんとかなるでしょう。
買ってきたパスタに味が薄くても、ポテトフライに味が無くても、これさえあればなんでも美味しくなります。
塩に飽きたらケチャップを使うので、ケチャップも合わせて持っておくこと!
私はパスタに飽きたときは、ササミとかチキンをローストしたやつを買って食べていたのですが、やはりこれも味が薄いですね。

ケチャップをぶちまける前
そんなときにケチャップにお世話になってましたよ。
シンプルな料理が多い

イギリスの料理はシンプルなのが多いです。
レストランやパブにあるメニューもそうですが、イギリス人が家で食べるものも非常にシンプルでした。
イギリス人の友達に「家で何食べるの?」って聞いたら、「ホットケーキ」とか「パスタだけ」とか。
中には「茹でたブロッコリーそのまま食べてる」って人もいました。
あまり手の込んだ料理は作らないそうです。
伝統的な料理であるEnglish Breakfastも、ただ焼いただけの食材を1つの皿に盛り付けた感がありますよね。

ちゃんとしたレストランも、ちょっとした野菜の上にサーモンをどん!ってのもあります。
こんな感じで。

これも味が全く無いので、テーブル上に備えられている塩をかけて食べます。
注釈
レストランによって味付けがしっかりされているとこもあります。
美味しいレストランもある

味が薄い料理が多いイギリスですが、味がしっかりあって美味しい食事を提供するレストランもあります。
- 外国料理のレストラン
- パブで出てくる料理
- ちょっと高めのレストラン
外国料理のレストラン
イギリス人から見た外国の料理ってことです。
中華料理とか日本料理とか。
イギリス人ではない人が経営しているレストランは大体美味しいですよ。
中国人のオーナーが切り盛りしている中華料理屋とかタイ人が作っているタイ料理屋さんと言った、本場の人が作っているレストランは美味です。
むしろ、日本にある外国の料理とかと違って、日本の舌に合うように作られていないので本場の味に近いような料理を食べられますよ。
私が住んでいたLeeds という市にあったHomeという中華料理屋は、本場の中国の味にとても似ているということで、中国人に大変人気でした。
パブで出てくる料理
パブで出てくるイギリス料理は大体美味しいです。
このビーフシチューパイも見た目はこんなんですが、肉はゴロゴロ入ってるし味もいいしで最高でした。

大体のパブにはハンバーガーがあるんですが、これも普通に美味しいですよ!

ちょっと高めなレストラン
高い金を払えばその分美味しいのにありつけるのはどこの国でも共通かもしれませんね。
この写真はシーフードレストランに行った時ですが、本当に美味しかったです。

3000〜4000円くらいしました。
まずい食べ物もやっぱりある

日本にも不味い食べ物やレストランがありますが、イギリスも同様です。
例えば、スーパーに売ってる寿司はご飯は粉っぽいし固いしなに食べてるかわかりません。
けど寿司ではない何か違う食べ物として食べるとけっこーいけますよ。

この不味さが意外と癖になる
上記のような料理もあるイギリスですが、イギリス人は自国の料理をどう思っているのでしょうか。
実際に聞いてみた結果を以下の記事でまとめているので合わせてご覧くださいね。
最後に
最後までご覧いただきありがとうございました。
イギリスの「食」に対する実態をお話ししました。以下は要約!
- 不味いというよりかは「味が無い」
- 自分で味付けが普通
- シンプルな料理が多い
- 美味しいレストランが多い
- 不味いのもあるっちゃある
けどもしかしたら、「不味い料理に出くわしすぎてもう耐えられない!」って人もいるかもしれません。
English Pediaの記事では「イギリス食の攻略法」が詳しく載っているので、これを参考に食生活を改善してみるといいかも。
English Pedia:イギリス留学の欠点、食事が不味すぎる?本当なのか?
イギリスやイギリス人について興味がある人は以下の記事もご覧くださいね!
それでは!