こんにちは!(@MaibaraOfficial)です。
イギリス人ってお酒をどう飲むのでしょうか。
イギリス人ってお酒好きなのかな
私は留学でイギリスに1年間住んでいて現地の人とよく仲良くしていたので
イギリス人はどんな人なのか
をお答えしていきますね。前回の記事では一般的な性格や特徴を挙げたので、今回は
「イギリス人と飲みに行ったらこんな特徴があった」
てのをお話しますね。
(前回の記事を見ていない人はこちらから…!)
目次
イギリス人はお酒をこう飲む【性格/特徴】

日本人のお酒の飲み方と比べるとイギリス人は以下の3つの点で大きく違うなと感じました。
- 一軒のパブでゆっくりお酒を飲む
- お酒を飲んだら踊る
- ピッチャーのカクテルをストローで
1つずつ説明します。
一軒のパブでゆっくりお酒を飲む

1つ目が「一軒のパブでゆっくりお酒を飲む」です。
イギリス人は日本人のように、「二軒目行くぞー!!」みたいなのはありません。
次行くぞ後輩!!
イギリスには「パブ」と呼ばれる居酒屋とBARを足して2で割ったような飲み屋があるのですが、みんなこのパブで飲みます。
それも一軒目に入ったパブでゆっくり飲みながら過ごすので、何軒もハシゴする日本人とは大きな違いですよね。
なのでイギリス人に「お店変えよう」って言うと、不思議がられるので注意しましょう。
そして、22時を回ると大体のパブのBGMが音量マックスになるので、そこからちょっとしたクラブみたくなります。
お酒を飲んだら踊る

2つ目が「お酒を飲んだら踊る」です。
全員が踊るわけではありませんが、いい感じにお酒も回ってきて、曲も盛り上がる系なんで踊る人が多いですね。
もちろん会話を楽しむ人もいますが、
BGMの大音量に負けないくらいの声量で話す必要があり結構大変です。
パブだけでなく、BARでも遅い時間になるとBGMが大音量になります。
なので日本みたいに静かに飲むって感じではないですね。
BARはもう少し、軽快にステップ踏むくらいのゆったりめな曲ですがやっぱり踊る人が多いですね。
ピッチャーのカクテルをストローで

3つ目が「ピッチャーのカクテルをストローで」です。
この飲み方は若い女の人でよくありますが、
ピッチャーに入れたカクテルをストローで飲みます。
「なんでピッチャー?」と聞くとこっちの方が安いからなんですって。
安いし量多いしすぐ酔えるし
パブに行くとこのタイプのカクテルをストローで飲んでいる人がちょくちょくいますよ。
ちなみに、イギリスではピッチャーではなく、“Jug” と言います。
最後に
最後までご覧いただきありがとうございました。
イギリス人の性格や特徴について書きました。
- 一軒のパブでゆっくりお酒を飲む
- お酒を飲んだら踊る
- ピッチャーのカクテルをストローで
他にもイギリス人の性格や特徴がわかるような記事を書いてるので、こちらも合わせてご覧くださいね!
それでは!